Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-07-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
山間部過疎地における互助の担い手としての住民のエンパワメント関連要因 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Factors related to empowerment of residents as bearers of mutual aid in depopulated mountainous areas |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
自助 |
キーワード |
|
|
主題 |
互助 |
キーワード |
|
|
主題 |
エンパワメント |
キーワード |
|
|
主題 |
過疎地 |
キーワード |
|
|
主題 |
地域包括ケアシステム |
キーワード |
|
|
主題 |
コミュニティ・エンパワメント |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.24482/00000060 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
松本, 泉美
山崎, 尚美
中井, 久美子
松本, 大輔
宮崎, 誠
Izumi, MATSUMOTO
Naomi, YAMASAKI
Kumiko, NAKAI
Daisuke, MATSUMOTO
Makoto, MIYAZAKI
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
18~64歳の山間部過疎地在住民を対象として、主観的健康感等の生活上の意識、自助・互助活動とエンパワメント尺度を用い、ベースライン時と2年後の時点調査からエンパワメント関連要因を明確化することを目的とした無記名自記式質問紙調査を実施した。重回帰分析の結果、エンパワメント尺度得点には、信頼できる相談相手がいること、家族以外の他者との交流頻度、近隣との生活面での協力、委員等の委託活動など互助活動をしていることが関連していた。また互助実践者は主観的健康感や生活満足度が高い傾向にあったことから、これらの要因の強化を図ることで住民のエンパワメント向上につながり、コミュニティ・エンパワメントの強化に繋がることが示唆された。 |
|
言語 |
ja |
bibliographic_information |
ja : 畿央大学紀要
en : Bulletin of Kio University
巻 18,
号 1,
p. 37-50,
発行日 2021-06-30
|
出版者 |
|
|
出版者 |
畿央大学 |
|
言語 |
ja |
item_10002_source_id_9 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1349-5534 |
item_10002_source_id_11 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11989647 |