Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2020-07-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
京都府立癲狂院「癲狂院患者教則及ヒ工場(業)假規則」~「自立活動」ならびにICFの視座から読む~ |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Kyoto-Tenkyouin“Teaching rules for patients and rules for works”-From the viewpoints of ‘independence activities’of special needs education and ICF- |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
癲狂院 |
キーワード |
|
|
主題 |
明治期 |
キーワード |
|
|
主題 |
京都 |
キーワード |
|
|
主題 |
ICF |
キーワード |
|
|
主題 |
自立活動 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.24482/00000051 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
小野, 尚香
大久保, 賢一
稲本, 正法
Noka, ONO
Kenichi, OHKUBO
Masanori, INAMOTO
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
明治8年7月25日に開院した京都府立癲狂院の治療の一環として、明治10年1月10日に「癲狂院患者教則及ヒ工場(業)假規則」が創定された。「医薬」による治療だけではなく、静かで空気の澄んだ風光明媚な場所で、規則に則った運動、作業、娯楽、識力を促す活動などが、個々人の能力に応じて取り入れられた。この資料を示すとともに、歴史に学び、現在の「特別支援教育」に活かすという遠大な目標のもとに、現行の「自立活動」とそれに活用されるICFの視座からこの規則の条文を読み、「自立活動」6領域とICFの構成要素からみて、「癲狂院患者教則及ヒ工場(業)假規則」の中から相当すると思われる文言を拾い上げて整理した。 |
|
言語 |
ja |
bibliographic_information |
ja : 畿央大学紀要
en : Bulletin of Kio University
巻 17,
号 1,
p. 39-52,
発行日 2020-06-30
|
出版者 |
|
|
出版者 |
畿央大学 |
|
言語 |
ja |
item_10002_source_id_9 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1349-5534 |
item_10002_source_id_11 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11989647 |