ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 畿央大学紀要
  2. 20巻1号

不易と流行の視点で見直す地域の版画教材(1) ー東牟婁美協版画教育の歴史と現在ー

https://doi.org/10.24482/0002000018
https://doi.org/10.24482/0002000018
938fd322-2c4d-40c5-921c-55af29795544
名前 / ファイル ライセンス アクション
KK.2001.67-80.pdf KK.2001.67-80.pdf (3.9 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-08-10
タイトル
タイトル 不易と流行の視点で見直す地域の版画教材(1) ー東牟婁美協版画教育の歴史と現在ー
言語 ja
タイトル
タイトル Consideration of regional leaning material from immutable and trend.(1) -History and present of printmaking education at Association of Art Education in Higashimuro.-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 日本教育版画協会
キーワード
主題 版画教育
キーワード
主題 共同制作
キーワード
主題 作文教育
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24482/0002000018
ID登録タイプ JaLC
著者 西尾, 正寛

× 西尾, 正寛

ja 西尾, 正寛

ja-Kana ニシオ, マサヒロ

Search repository
著者(英)
姓名 Masahiro, NISHIO
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、和歌山県東牟婁地方美育協会の版画教育の特徴と課題を捉え、その伝統的な取り組みに乗っ取り、図画工作科が育成を目指す資質・能力を実現する版画教材の開発を試みた成果と課題を報告する。研修研究組織による教育力が高い同協会である。一方、同協会が版画教育を学んだ「日本教育版画協会」の創立に深く関係した「生活綴方教育」の教育観が身近な生活から主題を生みだす指導に影響し、組織として伝統的に受け継がれてきた過程で主題の選択が教師により固定化されてきたことが課題として伺えた。そこで、児童が表現の主題を生みだせるよう発想や構想の過程を見直した教材を開発し実践を試みた結果、児童が身近な生活から感じたり想像したりしたイメージを基に話し合う活動を通して主題を生みだすことが重要であるとの成果を得た。
言語 ja
bibliographic_information ja : 畿央大学紀要
en : Bulletin of Kio University

巻 20, 号 1, p. 67-80, 発行日 2023-06-30
出版者
出版者 畿央大学
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2758-6359
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AB00012931
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-08-07 07:59:49.458077
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3